◆ヘタを切らずに干してしまうと・・・

ヘタの部分をほとんど切らず、そのまま干したため完成後、パリパリになったヘタ部分がバリバリと割れて作業とか食べる時も落ちてきます。皮ももっと根元近くまで剥いたほうが食べやすいので、次の年は切り取り忘れないようにしたいと思います。
◆枝の無い干し柿ってどんな感じに・・

つまようじをブッ刺して干した柿はこんな感じになってます。見た目以外、まったく変わりありません。串柿みたいな感じで思ってもらえれば変わらないですよね。
◆干し柿(つるし柿)の保存方法

一個づつラップにくるんで、冷蔵庫へ。2か月ほどは大丈夫のようです。※我が家はもっと保存してますが。。
ただ、今回は硬くなった後に保存したので、解凍した後でも硬いままとなります。。もっと柔らかい状態の時に保存すると良いようです。解凍は自然解凍で、解凍前に戻ります。
今回は配った人にも評判良くて良かったです^^

ヘタの部分をほとんど切らず、そのまま干したため完成後、パリパリになったヘタ部分がバリバリと割れて作業とか食べる時も落ちてきます。皮ももっと根元近くまで剥いたほうが食べやすいので、次の年は切り取り忘れないようにしたいと思います。
◆枝の無い干し柿ってどんな感じに・・

つまようじをブッ刺して干した柿はこんな感じになってます。見た目以外、まったく変わりありません。串柿みたいな感じで思ってもらえれば変わらないですよね。
◆干し柿(つるし柿)の保存方法

一個づつラップにくるんで、冷蔵庫へ。2か月ほどは大丈夫のようです。※我が家はもっと保存してますが。。
ただ、今回は硬くなった後に保存したので、解凍した後でも硬いままとなります。。もっと柔らかい状態の時に保存すると良いようです。解凍は自然解凍で、解凍前に戻ります。
今回は配った人にも評判良くて良かったです^^
この記事のトラックバックURL
http://kikkodo.blog56.fc2.com/tb.php/367-8258394e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック